1枚のスライドのみを用い、3分間で自分の研究について英語でプレゼンテーションする国際大会です。本学の協定校である、クイーンズランド大学(オーストラリア)で2008年に始まり、今では、85か国900以上の大学が参画している、知名度並びに評価の高いコンペティションとなっています。
3MTは、学生の学術研究、プレゼンテーション、及び研究コミュニケーション力を洗練することを目的としています。また、より多くの人に研究を知ってもらえるように、専門分野外の人にも伝わる説明することが求められます。
九大でも始まった3MT(Minutes Thesis)の仕組みを,システム情報科学府在学中の博士課程学生に広め,自身や所属する研究室の学術研究・教育内容の広報に生かしてもらうとともに,他とのコラボレーションにつなげること,さらには,卒業論文説明会時に行うことで,学部3年生の卒業研究実施のための研究室選択に有用な情報提供にも寄与することを目的とします.
Start | End | Title | by | Lab | Note |
9:30 | 9:40 | Opening | Prof. Makoto Yokoo, Dean | ||
9:40 | 9:44 | Indoor Robot Localization with Wireless Distance Sensors | Tomoya Itsuka | IST kurazume Lab |
|
9:44 | 9:48 | Towards Faster, Greener & ‘Cooler’ Tomorrow | Pratiksha Mundhe | IST Inoue Lab |
|
9:48 | 9:52 | 3D gait shape upsampling using diffusion models for LiDAR-based gait recognition | Jeongho Ahn | IST kurazume Lab. |
|
9:52 | 9:56 | Joint Communication and Sensing (JCAS) | Liangchen Sun | IST Jitsumatsu Lab |
|
9:56 | 10:00 | An AI driven solution for Transforming Paper-Based Medical Records into Digital Formats | Mohamed Mehfoud Bouh | IST Ahmed Lab |
|
10:00 | 10:04 | Bridging Human Insight and AI in Education: Teacher Observations for Academic Performance Prediction and Retrieval-Augmented Assessment | Menatallah Fateen | IST Mine Lab |
|
10:04 | 10:20 | Vote | |||
10:20 | 10:30 | Award celebration & closing | Prof. Ryo Kurazume |
Note: IST: Department of Information Science and Technology(情報理工学専攻)
優秀者には,3位まで副賞(Amazonギフトカード)を提供します.
システム情報科学研究院 研究活動交流会委員会
担当:東藤, 大島 todo@inf, ohshima@cc
※メールアドレスの最後に .kyushu-u.ac.jp を追加してください.